top of page

塗料(樹脂)紹介

 

塗料は種類が多く、どの塗料を選べばいいのか分かりづらいと思います。
塗替えしてからでは時すでに遅し!!

 

そうならない為に、一般的な樹脂で区別して簡単にご説明します。

ご覧の通り塗料によって、価格・耐久年数が違います。

 

アクリル樹脂塗料

   外壁・内壁に幅広い用途を持った塗料で、水性タイプ・溶剤タイプなど

   多品種あります。他の樹脂に比べ、一番安価ですが、塗替え周期は他の樹脂より短いです。

ウレタン樹脂塗料

  外壁・木部・鉄部など幅広い用途に採用されています。

  水性タイプと溶剤タイプがあります。

シリコン樹脂塗料

  外壁や屋根などに採用されている塗料で、水性タイプと溶剤タイプがあります。

  性能はフッ素樹脂に次ぐ高耐候形の塗料です。

ふっ素樹脂塗料

   外壁や鉄部に用いられる塗料で、耐久性や耐候性に優れ、平均塗替周期は最も長くなります。

   水性タイプと溶剤タイプがあります。

機能型塗料紹介

遮熱塗料

 通常の塗膜では、太陽光スペクトルのうち、特に熱作用の高い近赤外線を吸収するため

温度上昇が大きいのに対し、特殊熱反射顔料や特殊セラミックが、熱作用の高い近赤外線を効率よく反射・散乱し太 陽熱の吸収を防ぎ、塗膜にいったん吸収された熱を特殊セラミックの働きにより熱放射します。

  これらの複合作用により、高い遮熱性能を実現。(日本特殊塗料(株):パラサーモより)

低汚染塗料

   塗料中にダブル硬化促進剤を配合しその効果により、塗膜表面がシリコンで緻密になり

汚れが付着しづらくなり、また空気中の湿気や降雨により親水かされセルフクリーニング性能を発揮します。

   この効果は、光触媒とは異なり、紫外線ではなく水分により効果が高まる為、昼夜問わず発揮されます。

ソーシャルメディア:

  • w-facebook
  • Twitter Clean
bottom of page